米株がクラッシュすると共に、社債市場も再びストレスに晒された。特に原油安が直撃するシェールガス企業が発行したハイイールド債を保有するとされるハイイールド債ETF(例としてBlackrockが運用するHYG, 上図)などは当たり前のように15%程度下落したが、今回興味深かっ ...
タグ:投資信託
過剰流動性相場でJREITの上抜けが続く
12月の株クラッシュの前に本ブログはJREITのアウトパフォームを取り上げたが、その後のJREITは一回小さな調整を挟んでから急騰した。「年末にかけて徐々にTOPIX対比でのアウトパフォームが明瞭となり、足元では安定から上抜けのチャートを作っている」「地銀は一方で預金を ...
金融庁暴露本著者の守備範囲が意外と広い
金融庁暴露本の著者が、コラム形式で世の中の投資話に一個一個ダメ出ししていくスタイルの本をまた出している。仮想通貨やICOを含めた、我々の視野に入っている最新の投資先の大半が網羅されていて驚いた。金融庁の中の人はここまで調べ上げているのか。ライフハックとして ...
負けるアクティブファンドとは
証券投資でインデックスに勝つのはとても大変難しいとされている。これは1970年のユージン・ファーマ教授(2013年ノーベル賞受賞)が提起した、誰もが他者に継続的に勝つことはできないという効率的市場仮説でも裏付けられており、世の中のアクティブファンドの期待リター ...