2019
 上海株が25日に+5.6%の大幅上昇を演じた。それを見てバブル相場の開始などと盛り上がる向きもあったが、本ブログはしばらく前から香港株、上海株そして中国経済の底打ちを主張してきたため、本ブログの読者なら上海株の急騰は全く驚きではないはずだ。たとえば「上海株指数が4ヶ月をかけてダブルボトムを形成 (2/16)」では

 「2月に入ってからの上げが急だったので調整もあろうかと思われるが、ダブルボトム完成によりチャート的には2018年初頭からの下落トレンドは終了したことになる。景況感は当然最低だが、株はその一歩先を見るものだ」

としており、また「1月の中国新規社会融資総額がブースト (2/16)」では

 「2018年の景気後退はデレバレッジ運動が招いたものであったとすれば、2019年1月の社会融資総量の再加速は景気回復に繋がるものと希望を持てる。足元の景況感の暗さを吹き飛ばす、極端なまでのグッドニュースである。景況感の悪化がいつ止まるかというと「今でしょ」である。もちろん季節性が大きく出る単月のデータを過度に重視するのは危険だが、幸先の良いことであることは間違いない」

としていた。急騰の背景としてはもちろん社会融資総額の回復からの景気回復期待というのも大きいだろうが、中央経済工作会議が取り上げた「直接金融の育成」「資本市場改革」で証券セクターが買われたのも大きい。日米株が上海株の上げにあまり反応しなかったのは、中国景気へのインプリケーションもあるものの半分ほどが中国の証券セクタースペシフィックな話題だったからというのもあるだろう。

980x-1
 Bloomberg記事も「2015年の上海株バブル時以来の出来高」として取り上げていた通り、この日の中国株取引所出来高は1兆元を超えたようだ。とするとこれは「2018年からの下落トレンド(冒頭の図の青線)を出来高を伴ってブレイク」ということでフォロースルーと認められるだろう。 
2015
 しかし、この出来高を見て一部で「80年代の東京マーケットみたいな大相場がはじまりそう」などと言われているものの、筆者としては2015年のチャイナショック直前の中国株バブルの再現すらありそうにないと思う。

 2015年のバブルの前の上海株は長らく(少なくとも3年間は)閑古鳥が鳴いていた。一方で足元は2018年の大暴落からそんなに経っておらず、国内外の様々な投資家が上海株の一挙手一投足に目を光らせている。まだ捕まっている参加者もいるだろう。そんな中で筆者が考えていたような「2018年の暴落からのキャッチアップ」はあっても大相場が始まるイメージは付きづらい。キャッチアップはピッチが速いため相場として最もおいしいが、それは話題になって誰かに煽られる前から底値でエントリーしていたのが前提である。

 さらに、中国当局がバブルを許容するとは考えがたい。2015年では政府系メディアも「4000点はブル相場の起点にすぎない」などとバブルを煽っていたが、今回は早速規制当局がレバレッジ取引の摘発に動いている。2015年の上海株のバブル〜バブル崩壊が中国経済に与えた悪影響は数えきれない。バブル崩壊は直ちにチャイナショックに繋がり、人民元相場の不安定化もその時から始まった。株価対策のための「大株主、創業株主の株式大量売却禁止令」は実業家を株式担保融資に追いやり、2018年10年の株式担保融資クラッシュを招いた。あれをもう一度体験するなど想像するだけで頭が痛いだろう。
IMG_9845
 WINDによると、2/26時点の中国株の信用取引の融資残高は12日連続の流入を経て既に7849億元に達し、信用取引の取引額も全体の1割を占めるという。もっとも規制当局が目を光らせていることもあって、この数字は2018年の平常時と大して変わらない。逆に言うとレバレッジポジションが押すな押すな状態になって暴落する確率も高くないだろう。
FullSizeRender
    ここからの上海株についてはまとめると、2015年のバブル崩壊から強制ロックアップを掛けられてきた実業家大株主(約5割)は隙あらば売り抜けようとするだろう。海外フロー(約2%)についてはMSCIのA株のインデックス組込みにより積立インデクサーからの資金流入が続きそう。個人投資家(約2割)はまだ昨年の記憶を引きずっていると思われる。レバレッジは制限されている。テクニカル的には底打ちからのフォロースルー。ファンダメンタルズは(社会融資総額的から見て)これから最悪期を脱する期待を持てるところ。2018年の暴落からの反転は正しいと思えるが、大バブル相場が始まるというよりは平均的な新興国株指数と同じく米株へのキャッチアップに終始するのではないかと思われる。

関連記事

China Stock Turnover Hits Highest Since 2015 as Euphoria Grows -Bloomberg
With 10-to-1 Leverage, Shadow Banks Fuel China's Stock Boom -Bloomberg 
Surging Chinese Stocks Ride a Wave of Debt -WSJ 
Buoyant Chinese stock market awaits MSCI decision -FT 
Chinese President Xi Jinping stressed supply-side reform in financial sector -Yuantalk

上海株指数が4ヶ月をかけてダブルボトムを形成 
1月の中国新規社会融資総額がブースト   

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。


この記事は投資行動を推奨するものではありません。