この図はソニーフィナンシャルホールディングスのレポートから切り取ったものである。レポートそのものはもっと多様なリスクの点検を行っているが、今回はあえて都合良く一部だけ切り取って議論に使うこととする。長短金利逆転=リセッションという常識 米金利の長短逆転 ...
タグ:インバート
米金利の長短逆転とリセッションの関係
一片の曇りもないように見える米国ファンダメンタルズの中で話題になっているのが金利カーブのフラットニングである。先月には20bpを割り込んで日本国債を追い越した。教科書には「イールドカーブのインバート(短期金利>長期金利、長短金利逆転)はリセッションの前兆 ...
米国の長短スプレッドが日本並みのフラットさに
米国債金利カーブのフラットニングが目立っている。金曜のジャクソンホールを受けてついに2年10年スプレッドが19bpと、22bp残っている日本国債金利カーブよりもフラットになった。短期金利が淡々と上がる中で長期金利が一向に上がらないというのが背景である。 ...