タグ:Gamma

 S&P 500は二本目の週足上ヒゲ陰線となった。週末の間に紛争が拡大しなかったことで月曜6/16はリスクオン一色となったが、先週の記事で取り上げた6060の週足レジスタンスを前に失速し、火曜はあっさり反落した。米軍の介入懸念が話題になりはじめたため、原油はついに反落せ ...

  S&P 500はじり高となった。一時的に下げたのは月曜6/2と木曜6/5であり、月曜は関税拡大懸念で一時下げたが、またしても押し目買いで押し戻された。前回の記事で「下値も固まってきており、金曜5/30日足下ヒゲ陽線の下値5843さえもブレイクできないなら、二匹目のドジョウ ...

 S&P 500は小幅高となった。5/26月曜に早速先週末の対欧州関税が7/9まで猶予されたことで、先週の記事は1日で紙くずになりかけた。施策で株式が下がるとトランプ政権がすぐ方向転換してきたのをTACO(Trump always chickens out)と称し、ヘッドラインで下がったところで拾 ...

 S&P 500は米国時間週末のジュネーブでの米中合意を受けて上方向に大きく窓を開け、そのまま一直線に続伸した。前回の記事などはせいぜいじり高しか想定しておらず、ナスダックの17500だけ分水嶺に挙げ、売り場については5900など想像もしないままOp Exの日柄だけを想定して ...

 S&P 500は更にじり高が続いている。先週の記事は「テクニカルというよりはVIX周りの挙動を観察しながら随時判断する局面になりそうである。指数急騰と共にVIXも一段と上昇するような分かりやすい雑なコール買いケースがあれば売りとなるが恐らく期待薄であり、指数が動かな ...

 FOMCの週だった。週初めはまずiphone16の需要不足懸念でAAPLが売り込まれ、代わりにMSFTが自社株買いと増配を発表して一時上昇したものの、総じてラージテックにはFOMCに向けたヘッジが先行した。これは結局最後まで概ね60:40の織り込みで突入したことになったためである。 ...

 S&P 500はイントラウィークでは激しく上下したが、終わってみると前の週末とほぼ同じ位置で引けている。月曜から週末の雇用統計がもたらした米国景気減速懸念を日経平均が消化させられる形になり、日銀がタイミング悪くサプライズ利上げを放り込んだところで一瞬買いの手が ...

 先週のS&P 500は大幅に下落した。ここもとイベント警戒で金曜引け前は押されやすい代わりに週末跨ぎは報われやすかった。週末にはバイデン大統領の大統領選撤退を発表しただけだった。Op Exを通過したこともあり、月曜から先週のリスクオフを忘れたように指数は一直線にラ ...

↑このページのトップヘ