S&P 500は二番底らしき下落を経て大幅に反発した。月曜4/21はアマゾンのデータセンターリース停止についてのレポートでAI供給過剰リスクがテーマとなり、ファーウェイの新型AI半導体量産のヘッドラインも材料にされた。しかし月曜が引ける前から押し目買いが入り、火曜4/22 ...
タグ:factset
S&P 500はマクロの週を気にせず通過
S&P 500は堅調な一週間となった。先々週の金曜には週末の碌でもないヘッドラインに備えてヘッジが先行したが、月曜になっても大したバッドニュースがなかったため月曜はギャップアップとなった。月曜火曜はそれぞれ堅調な陽線となったが金曜の上ヒゲには届かなかった。水曜 ...
S&P 500はまた2022年化
S&P 500は大きく下落した週となった。週前半に一度6000を超えたが、そこでは戻り売りに押されはじめ、堅調な経済指標が相次ぐ中で長期金利が上昇すると指数は続落した。先週の記事ではレンジ継続としつつ週足の5830サポートのみを取り上げていたが、金曜の雇用統計のダメ押 ...
S&P 500はGAFAM決算週に突入
S&P 500はようやく調整した。ここもとの急速な金利上昇がようやく株式市場に影響を及ぼしはじめ、水曜に指数は大幅に調整した。もっとも指数の調整は25SMAに当たったところで反転し、週後半にはTSLAの好決算もあって雰囲気が一度好転した。金曜には指数は再び5800台に載せ ...
S&P 500は棒上げが続く
S&P 500は前の週に続いて棒上げとなった。PPI/CPIは引続きpivotを確約する結果となった。先週の記事では5400に注目しており「今後5400に再び載せることができれば一気に値動きは安定しやすくなるだろう」「最も好ましいのは5400台でのじり高であり、それが見られれば機械 ...